ダイヤモンドビリヤニ【大阪】インドの宝石ごはん

大阪中津に2016年にOPENした「ダイヤモンドビリヤニ」はインド料理店が多い大阪でも珍しいビリヤニ専門店です。

最近、カレーファンの間で密かに流行中の「ビリヤニ」はインドのスパイス炊き込みご飯のようなもので、地域によって特色があり、高級なものから大鍋料理、駅や鉄道の車内販売で買えるお手軽ものまで素材、地域、作り手の数だけ様々なビリヤニがあります。

今回ご紹介する「ダイヤモンドビリヤニ」は注文を受けてから1人前ごとに鉄釜で炊き上げるインドの王様、マハラジャが食するビリヤニをテーマに作り上げた本格的で豪華なビリヤニです。

Contents

基本情報

ダイヤモンドビリヤニ

住所:大阪北区中津3-17-2

阪急線・中津駅から徒歩3分

TEL:06-6225-7181

Lunch:11:00~15:00(L.O14:30)

Dinner:17:00~21:30(L.O21:00)

定休日:月曜

専用駐車場無し

店の前にコインパーキングあり

インドの宝石ごはんビリヤニ

ダイヤモンドビリヤニ」はビリヤニの聖地と言われるハイデラバードの伝統製法で、注文後に炊き上げるビリヤニは、約20種のスパイスと隠し水で仕上げる本格派のビリヤニです。

ビリヤニはスパイス文化が作り上げた米料理の最高傑作といえ、ビリヤニに使用するバスマティライスは細長く、とてもデリケートなお米で丁寧に調理することでビリヤニ特有のパラパラとした食感になるそう。

≪メニュー≫骨付きチキン】¥1,380
【白身魚とアサリ】¥1,380
【マトン(羊)】¥1,580
【ダイヤモンド・チキン・カレー】¥980
〈期間限定〉
【やわらか煮込みの豚肉ビリヤニ】¥1,580
白身魚とアサリ
骨付きチキン

ビリヤニを注文すると15分程で、鉄釜で炊かれた熱々のビリヤニと、グレイビー(カレーソース)/ライタ(ヨーグルト)/オニオンスライス/レモン/カチュンバル(生野菜のスパイス和え)/ナッツ/海老の甘辛煮/ゆで卵/ミントソースの入ったターリーセットがやって来ました。

熱々のビリヤニをプレートに広げ、様々な付け合わせと共に混ぜて味の変化を楽しみながら食べます。

【白身魚とあさり】シーフードのビリヤニは初めて食べましたが口に含んだ途端、スパイスの華やかな香りが広がります。始めはビリヤニだけで食べてみると良いかもしれません。

魚もあさりもしっかりと食感を感じる贅沢な大きさで入っていて、具材と魚介のスープとたくさんのスパイスの香りで濃厚な旨味たっぷりです。      

【骨付きチキン】ビリヤニから香るスパイスとジューシーなチキンだけでも充分美味しいのに、ヨーグルトとカレーソースとよく合い一緒に食べると更に絶品。

ミントソースやオニオンスライス、カチュンバル(生野菜のスパイス和え)と次々混ぜ合わせて食べると爽やかな風味になり、レモンやヨーグルトをかけると酸味も加わり、グレイビー(カレーソース)でスパイシーさもプラスされ、スプーンですくうごとに味が変化するのでいくらでも食べられそう。

途中で店員さんが来て鉄釜に張り付いた「おこげ」部分を綺麗に取ってくれるので、パリパリ食感のビリヤニも楽しめます。

ビリヤニの量はボリュームがあり、女性にはちょっと多いくらいの量です。釜に入っているのでシェアしやすいです。

次のお客さんが何組か待っていて、1時間以内に食べ終わらないといけないルールだったので、味わいつつ黙々と食べ進めました。

チャイも大きめサイズでメチャおいしいです!

 ビリヤニ自体はキツイ味のものではありませんが、ホールスパイスがそのまま入っているので、よけて食べることをオススメします。

小さいものだと味も香りも強くないですが、ホールスパイスはそのままの大きさで入っているので、噛むと結構強い香りと味がします。

食べるか食べないかは自由なんですが、無警戒で食べると硬かったり漢方薬のような独特な香りがする場合があるので気を付けて下さいね。

15分前になると再び店員さんが知らせに来てくれます。注文してからビリヤニが来るまでの15分間も意外と早く感じましたが、ラスト15分間も早く感じました。

おわりに

ビリヤニの美味しさを決める‟三大要素”「香り」「旨味」「食感」を追求したダイヤモンドビリヤニのインドの宝石ごはんは、1度食べるとリピーター間違いなしです。

駅からも近く行きやすい立地なので、梅田に行った時なんかに寄りやすい場所です。

最高級のビリヤニを食べると、遠い異国の話で盛り上がりました。カップルで来てる人も多くデートにもぴったりだと思います。

最後までお読み頂きありがとうございます

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする